絹の産地、群馬県(安中市)に所在する日本有数の器械製糸工場
生糸の産出量は国内最大級。
群馬県のみならず、国内外の繭を使い、
様々な種類の糸の生産を行っている。

絹ローションポンプ式ボトルタイプ(150g)
ジェル状で手のひらに吐出すると、スッと溶けて化粧水に早変わり。
碓氷製糸の生糸を原料として配合。
シルクの保湿効果でしっとり艶やかなお肌に

シルクパウダー原料(化粧品・食品用途)
絹糸を物理粉砕により、超微粒子加工したシルクパウダー。
化粧品のみならず、食品用途としても使用可能。
長野県岡谷市の伝統的な製糸工場。
2014年8月からは岡谷蚕糸博物館内で動態展示も実施。
諏訪式繰糸機、上州式繰糸機、自動繰糸機ほか、
伝統的な糸取りから先端の繰糸法まで見学することができる。

シルクソープ
・原料となるシルクは国産(長野県産)繭からできた絹を使用し安心安全。
・シルク成分とリピジュアのダブル保湿効果で洗いあがりがしっとり艶やかです。
・高品質の石鹸素地を使用することで、石鹸が溶け出さずとても長持ちします。

シルクジェルローション
・原料となるシルクは国産(長野県産)繭からできた絹のみを使用。
・絹フィブロイン溶液をジェルに配合し保湿効果を高めます。
・高分子の絹フィブロイン溶液を配合することで、より肌に馴染みやすく、保湿効果を高めます。

シルククリーム
ミヤサカシルククリームは、天然シルク成分フィブロイン配合のスペシャルスキンクリームです。肌荒れや、乾燥の気になる部位に塗り込むことにより、肌を保湿・保護し、健康な状態に保ちます。
織物の世界が楽しめる生きた文化財。
はたおり機を動かしたり、まゆから糸を取ったり、
体験しながら織物産業の歴史や織物の仕組みを学べる施設。

ゆめおーれ絹石鹸
ゆめおーれ勝山の館内で育てた繭を原料に使用。
ゆめおーれ勝山のお土産物としても人気の高い商品です。
サイズはミニ、ミドル、レギュラーの3サイズ